NEW! 会計事務所・税理士 巡回監査士補一発合格の勉強時間 前回巡回監査士補の一発合格の勉強法を紹介しました。 今回はどれくらいの時間がかかったのかを紹介しますね。 あくまでもぶるどるの場合ですので個人差はあると思います。 もっと少ない時間で合格した人もたくさんいるので一例として参考にどうぞ。 例題集一周にかかる時間 例題集の一周にかかった時間ですが、きっちり計っていた... 2023-10-02 bluedolphin
会計事務所・税理士 巡回監査士補を1回の受験で全て合格する勉強法 巡回監査士補受けようと思ってるけど、 1年で全部取るならどうやって勉強すると良い? お、くろうさ巡回監査士補受けるの? 税法の基礎が分かって会計事務所で働くなら凄く役立つ資格だよ! でも、1回で全部合格するのは結構大変だよ 今回は巡回監査士補の勉強法について解説します。 巡回監査士補とは? 巡回監査士補は、 巡... 2023-09-26 bluedolphin
会計事務所・税理士 会計事務所の仕事に慣れてきたら巡回監査士補の取得を目指そう 士業の職員たるもの、日々勉強。 前回会計を極める為に簿記を頑張れと記載しました。 今回は、 簿記勉強したし仕事にも結構慣れてきたで! 仕分けすいすい入力できる ってなった人にお勧めする簿記に次ぐ第二の資格の紹介。 巡回監査士補ってなんや? 簿記を勉強して2級程度までバッチリになった会計事務所職員の次のステッ... 2023-08-25 bluedolphin
会計事務所・税理士 会計事務所に就職した新卒、未経験者は日商簿記2級を勉強しよう 最近は会計事務所も新卒採用や中途採用で未経験の方でもOKな募集も増えてきました。 会計事務所で働く事になったけど何も分からくて本当に大丈夫? まぁ、今は物凄くPCが進化しているしね。 税法全く理解出来ていなくてもPCの指定する場所に数字入力すると決算完了するし。 とは言え、士業は知識でお金を貰う商売なので日々勉強の... 2023-08-23 bluedolphin
会計事務所・税理士 会計事務所で日商1級の資格は必要か?その他持っていると役立つ資格は? 結論、いらん!! いや、いきなり話終わらせんなよ でも、要らんもんはいらん。 日商2級持ってりゃ十分仕事はできる! 仕分け出来て工業簿記チラッと分かりゃ後は何とかなる。 要は仕事は実践だ! 日商1級の合格を目指す人はどんな人? んじゃ、そもそも日商1級なんて激ムズ簿記試験、どんな人が受験するのか。 ぶるどる何... 2023-08-21 bluedolphin
会計事務所・税理士 働きながら税法1科目合格したぞーな話と税法1科目合格してるけど就職したぞーな話 税理士目指す人はとにかく税法1科目取ってから会計大学院に行った方が良いと前回ひたすらお伝えした。 本当はもっとお伝えしたいことはあったがあまりにも長すぎて省略してしまった。 いつか時間が出来たらまとめて追記していきたい。 さて、今回は税理士目指している人が前回とは逆に働きながら税法1科目合格したり、税法1科目持... 2023-08-17 bluedolphin
会計事務所・税理士 会計大学院を卒業するも税法残り1科目がなかなか合格出来ない話 さて、前回税理士に効率よくなれる方法を検討してみました。 その際に税法の1科目を合格して会計大学院に進む用に記載したのですが、ではなぜ会計大学院に先に行くと合格しにくいのか、体験談を基に記載していきます。 もちろん、普通に会計大学院を卒業して税法科目1科目の合格を勝ち取る人もいると思います。 しかし、ぶるどるの... 2023-08-16 bluedolphin
会計事務所・税理士 税理士に出来るだけ早く高確率でなれる方法を考えた 前回税理士になるための受験資格要件等を解説したので、今回はどうすれば早くなれるか等を考えていきます。 結論から先に言うと出来るだけ早く高確率でなれる方法であって簡単になれる方法ではありません。 どの方法でも大変です。 が、しかし科目免除の組み合わせ次第では確率はぐっと上がると思います。 ぶるどるはこの科目免除制度... 2023-08-13 bluedolphin
会計事務所・税理士 税理士になるには?令和5年の改正を含めて取得までの道のりを解説 ぶるどるが目指した税理士。 令和5年から税理士試験の受験資格が緩和されました。 詳しくはこちら。 そこで税理士を目指すためにはどのような道のりがあるのか、どうやったらなれるのかを解説してみたいと思います。 税理士になるには 今回の改正により会計科目は誰でも受験できるようになりました。 しかし、税法科目においては一... 2023-08-12 bluedolphin