ロードバイクを買おうと思うけどメーカーはどこのが良いの?
DSC_0005.JPG

イザ、ロードバイク買うぞ!!

って決意したものの、次にどこのメーカーの自転車が良いのだろうってなると思います。

実際、自分も

“青イルカさんのおすすめのメーカーってどこっすか?”

ってたまに聞かれます。

そんなこんなで青イルカのおすすめメーカーとは。

 

自分の好きなメーカーを買おう

ぶっちゃけ、これ!

 

他人が何と言おうと自分が気に入ったメーカーの自転車を買うのが一番!

漫画で好きなキャラが乗ってるからとかツールを制した自転車でカッコいいからとか

理由は色々あると思うけど自分の贔屓のメーカーを見つけたら絶対にそれを買うべき。

長く続けるためにはモチベーションは凄く大事。

他人に勧めてられていまいち乗り気でない自転車を買っても長くは続かないし、

部屋の置物になってしまったら本末転倒。

メーカーじゃなくてもその時のカラーリングで決めても良い。

自転車メーカーは毎年ちょっとカラーリングを変えて販売します。

 

お、今年のこのメーカーのカラーはえらくカッコいいな!

って感じで買おうと思った時当たり年のメーカーがある場合も。

とにかく自分がピンときたカラーやデザインの自転車を買えばいいです。

 

メーカーによって違いはあるの?

これもたまに聞かれますが、はっきり言って、

 

ワカラン!!

 

今まで結構試乗したり友達に乗せてもらったりしたけど、

メーカーでの違いなんてデザイン以外全く分からないっす。

 

だって、ロードバイクの乗り心地はメーカーと言うより一番大きな違いは

アルミ・カーボン・チタンといったフレームの材質。

その他ホイールによっても全く変わるだろうし・・・・・・。

 

プロが乗ると同じ価格帯の同じ材質ではどこどこのメーカーのが良ってのが

分かるのだろうけど、週末位しか乗らないホビーライダーでは違いは全く分かりません。

 

たまにヨーロッパの方がなんたらとか、アメリカのがなんたらとか言うオッサンがいるけど、

全く気にしなくて良い。

 

店員がこっちのメーカーの方がそっちのより絶対に良いですよ。

 

って言ってきても聞く必要なしだ。

もしかしたら店によってはメーカーと契約している販売ノルマに達していなくて

無理やりそのメーカーを勧めてくる場合もあるので注意しよう。

 

パソコン買おうと思うけど、NECとHPとEPSONはどれが良い?

って聞かれても、そりゃHDやCPUやらが大事でメーカー関係なくない?

 

ってのと同じと思って良いと思います。

 

好きなメーカー、デザインの自転車を迷わず買おう!

 

メーカーによって付いてるパーツが違うんだけど

もしロードバイクを見ていて店員さんが、

 

“こっちの方がコンポが良いの付いてますよ”とか“ホイールがこっちの方が良いですよ!”

 

って言って来ても自分の気に入ったメーカーとデザインを優先してOK。

コンポもホイールも後から変えられるし、ロードバイクにハマったらきっと後から交換する。

が、フレームはそうはいかない。

基本フレームのメーカーとカラー、デザインで決めよう。

 

とは言え、コンポはシマノ製なら105以上のグレードは欲しい。

105とアルテグラとか違うっちゃ違うけど、レース出ないなら気にする事はないレベル。

週一のホビーライダークラスなら夜中にこっそり付け替えられても気づかないで乗ってるだろう。

 

量販店おすすめの自転車

気に入ったのを買えば良い!

を前面に押し出しすぎて結局どこのメーカーも勧めてないのでちょっとだけ。

なお、イメージは自分で勝手に思っているだけなので異論は認める!

男性向けおすすめ自転車

男性にはこちらのメーカーのはいかがでしょうか?

 

・ジャイアント(GIANT) 台湾

・メリダ(MERIDA) 台湾

キャノンデール(CANNONDALE) アメリカ

フェルト(FELT) ドイツ

 

あたりが手軽に手に入っておすすめです。

 

ジャイアント(GIANT)

https://www.giant.co.jp/giant21/

なんつったって生産台数世界一!
従って、ジャイアントの自転車は色んな量販店で売ってあります。

が、コスパは相当高いです。

ツールドフランスでも使用されている機材ですよ。

雑誌などでも評判は良いので間違いはないでしょう。

 

ただ、世界一ってだけあってよく見かけます。

 

人と違うのが良いって人には向かないです。

 

弱虫ペダルでは箱根学園の福富寿一君が乗っています。

 

無骨なイメージがありますね。

白いフレームのイメージがあります。

メリダ(MERIDA)

https://www.merida.jp/

こちらは生産台数世界二位!

ツールドフランスなどの大会でも使用されている自転車です。

年によってバラツキがありますが、当たり年のカラーリングはカッコいいです。

ジャイアントと同じく台湾のメーカーで比較的多くのお店で入手可能だと思います。

かつてはとあるメーカーのOEMも行っていたので技術力も申し分なし。

 

弱虫ペダルでは総北高校の古賀公孝君が乗っています。

古賀さん、個人的にインターハイ走ってもらいたかったです。

赤ラインに白文字の印象ですがとってもカラフルな年もあります。

フレームカラーリングは青イルカは好きです。

 

キャノンデール(CANNONDALE)

https://www.cannondale.com/ja-jp

キャノンデールはアメリカのバイクメーカーです。

アルミバイクなら世界一!

ってな印象です。

予算的にカーボンバイクは厳しいって人も多いと思いますが、そんな時にはこのメーカー。

カーボンキラーって異名があるほどアルミフレームの完成度は高いです。

 

安田大サーカスの団長もキャノンデールのバイクで色々と走ってるみたいです。

 

弱虫ペダルでは総北高校の手嶋純太君が乗っています。

 

自分はキャノンデールって言えばイエローやグリーンって感じのイメージです。

とても鮮やかな色で奇麗でおしゃれです。

 

フェルト(FELT)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/

フェルトはドイツの自転車メーカーです。

ヨーロッパ車ってなかなか量販店では手に入らないですが、フェルトはたまに売ってあります。

正直自分もびっくりしました。

量販店で購入出来て他人と違う自転車に乗りたければ是非!

 

弱虫ペダルでは総北高校の鏑木一差君が乗っています。

 

黒に白字の印象のフェルト。

女性が乗ってるのをまだ見た事ないです。

 

女性向けおすすめ自転車

女性にはこちらのメーカーのはいかがでしょうか?

・Liv(GIANT) 台湾

・ビアンキ(Bianchi) イタリア

 

Liv(GIANT)

https://www.liv-cycling.jp/liv21/

Livはジャイアントが女性のためにフレーム・パーツから企画・開発されたメーカーです。

とにかくデザインやカラーリングが奇麗、かわいい。

女性が気に入るようなカラーラインナップが多くとっても素敵です。

“このカラーリングで男性用のジャイアントでも出してくれれば買うのに!”

ってのがいくつもありました。

モノはジャイアントなので性能も間違いなし。

女性には是非お勧めしたいし、自分の身近で女性でロードバイク購入検討

している人いたら絶対勧めて是非買ってもらいたいメーカー。

 

ジャイアントを取り扱っている自転車屋さんなら店頭に無くても大体取り寄せできるそうです。

 

ビアンキ(Bianchi)

https://www.japan.bianchi.com/

ビアンキはイタリアの自転車メーカーです。

ビアンキと言えばチェレステカラー。

・・・・・・って言うけど、そもそもチェレステカラーって何色よ。

って言うのは置いといて、あの色ですよあの色。

女性に似合うあの色。

とってもオシャレ。

 

なのになぜか

弱虫ペダルでは箱根学園の荒北靖友君が乗っています。

あの色のおしゃれな自転車に乗って吠えまくるのは・・・・・・

ちょっと違う気がするけどそのギャップが良いんでしょうね。

 

メーカー選びの前に自転車屋選びだ!

ちょっと身も蓋もないような意見だが、初心者にとって大事なのは実際コレだ!

 

でも記載したがロードバイクを購入したら今後その自転車屋とは長い付き合いになる。

各自転車屋には取り扱っている自転車メーカーがあり、それ以外の自転車は基本受け付けてくれない。

どーしても譲れないメーカーでない限りは自転車屋を決めて、

そこの取り扱っている自転車のカタログ等を見て選ぶのが一番良い。

 

まとめ

レーサーにでもならない限り自転車のメーカーによる物の違いなんてほとんど分からないから好きなメーカーを買おう!

自転車屋さんによっては扱っていないメーカーもあるので、自転車屋を選ぶかメーカーを選ぶかをはっきりして

購入するように心がけよう。

青イルカのおすすめはまず自転車屋を決めることだ!

何店舗か行って気にいった店員に巡り合える事を祈る。

そしてそのお店が取り扱っているメーカーで購入を決めよう。

 

良い自転車屋さんと巡り合えると良いですね。

おすすめの記事